
職人履歴:1年6ヵ月(2025.3月現在) 33歳
取得資格:
フルハーネス型墜落制止用器具使用作業
高所作業車(10m未満)
酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育
配管工を始めたきっかけ
以前は介護の仕事をしていました。自分がサポートした利用者様から感謝の言葉をいただいた時にやりがいを感じましたが、自分が頑張ってきた成果が目でわかるものではなかった為、形として残る社会貢献に興味が湧きました。配管工事は、自分が手掛けた設備が建物の機能を支えている実感や達成感を感じられることや様々な現場に行くので、常に新鮮な気持ちで仕事ができることに魅力を感じ入社しました。
仕事をしていく中でやりがいを感じるときは
配管の作業が終わり工事が完成した時です!一生懸命に取り組んだ分、コツコツこなした作業が目に見えて感じる達成感や満足感があります。どうしても段取り通りに進まないこともありますが、スムーズに作業が進んだ時は、嬉しいですしこの仕事を選んで良かったと感じます。

設備業界で実際に働いてみて働く前と印象は変わりました
働く前とでは、配管なので建物の中で作業を行うものだと思っていましたが、実際に働いてみて建物の中での配管もあれば、外で地面を掘って配管を埋めるなどの仕事もあって、一言に配管と言っても現場などによって様々なものがあることを知って驚きました。
仕事をしていく中で、つらいと感じるときは
力仕事ですかね…(笑)パイプを持ったり、土を運んだりと力仕事が多いので筋肉痛など体力面でつらかった時期はありました。また現場によっては季節の影響を受けるので暑かったり寒かったりするのが大変です。良かった事は体力がつきました!
つらい時があったときは、どのように解消していますか
力仕事が多かったときは、マッサージなどをしています。また疲れた時は、早めに寝るようにしています。趣味でPCゲーム全般が好きで最近は、VALORANTというゲームにはまって満喫しています。あとは、美味しいものを食べる!!!
今後の目標
どんな配管にも対応できる職人なりたいです。配管も新しい資材、機械、施工技術がどんどんできているので今のままではなく、新しい知識や技術を習得しスキルアップしていきたいです。また、配管は建物の中だけでなく屋外など様々な現場があるので、多くの現場で勉強したいです。社内では、資格取得制度があるので資格の取得を目指して、一人前の技術者へ成長したいです。

配管職人になりたい・興味のある方に一言!
常に動き回っているので体を動かしたい方は、とても向いていると思います。基本的に地味なことが多くパズルのように配管を組み合わせて作る作業があるためコツコツとこなせる方は、設備の仕事を是非ご検討くださいね!建設業は、先輩方が厳しいイメージがありますが弊社の先輩方は、面倒見がよく優しい方ばかりで分からないことは優しく教えてくれます。雰囲気もよくて休憩時間は、みんなで談笑してます。是非、興味がある方は一緒に働きましょう!