社員紹介〜 Craftsman 04 〜
2020.12.26
BLOG設備事業部で働く職人をご紹介します!

職人歴:1年 35歳
取得資格:
高所作業車運転者(作業床10m未満)
第2種酸素欠乏危険作業員
職長等・安全衛生責任者教育
interview
01, 前職の仕事はどんな仕事ですか?
また、FPに入社したきっかけはなんですか?
カーディーラーの営業をしていました。
仕事内容は車の販売、保険の契約や車検の案内等の事務仕事も行っていましたね。この会社を知ったのは、フェバープレースで働いている友人の紹介でした。
先輩社員との風通しの良さや営業マンとしては同じ事の繰り返しで終わりが見えないけど、設備の配管を繋げていくという仕事は、自分のやった分だけその成果が目で分かる所に魅力を感じました。
また、子供がまだ小さいので一緒に居る時間を作りたくて土日休みの職場を探していたのでこの会社に転職を決めました。

02, FPでのあなたの業務の内容を教えてください
具体的に衛生配管トイレとか水回りの案件の担当になることが多いですね。
最近では職長をやり始めました。現場の責任者としての立場なので大変です。

03, 現在の業務の中で面白いと感じることはなんですか?
職人として一通りの業務内容を覚えたり、できるようになるまで3~5年かかると先輩に言われているので毎日いろいろな事を覚えながら、自分でも成長を感じながらやれる事に面白みを感じます。
後はやったらやった分だけ、自分の頑張りが目に見えて成果として分かる所がやりがいになっていますね。
04, 逆に、難しさ・大変さを感じるのはどんな時ですか?
他の社員も同じだと思いますけど、覚える事が多いです。一つ覚えても次にやるのは数年後かもしれない。
日々の業務の中で工夫している事は、一番は誰にでも聞く事。
先輩たちだけじゃなく、後輩にもやったことない作業は聞くようにしています。自分がやったこと無い現場でも、後輩はやった事があるということもあるので、現場カントクや他業者の人にも必ず聞いて解決しています。聞いた事は必ずメモを取って覚えるようにしています。
覚えてから、いかに覚えたことを使って効率的に施工するかを考えていかなければいけないのも大変です。

05, 設備業界で働いてみて働く前とでは印象は変わりましたか?
設備業界に限った話ではなく建築業界全体に言える事ですが、職人はガテン系のオラオラしている怖い人が多いイメージがあったんですが、他業者の方など、関わった人が見た目は結構怖い人が多いけど、話してみたら気さくでフレンドリーな人が多くて、内面的に良い方が多い印象ですね。
少しずつ他業者さんにも顔を知ってもらえるようになってきて、フレンドリーな関係を築けてきています。
06, 今後、チャレンジしてみたい仕事内容はなんですか?
とにかく今の与えられている仕事をしっかり覚えていきたいです。そこをクリアできないままで色々手を出して、中途半端な仕事はしたく無いです。そして、ゆくゆくは一人前の職人になりたいっていうのが今の気持ちですね。
資格も色々取りたいものもあるんですけど、実務経験がまだ足りなくて取れないものも多いので今後取れるようにしていきたいです。

あとがき
今回は臼井さんの社員紹介でした。
フェバープレースでは、夏に新入社員の歓迎会ということでBBQを行いました。幹事は臼井さんにお任せしたのですが、細かいところまで段取りをしてくれてとても気配りの上手な方です。そのおかげで皆とても楽しそうにしていました。
あまりガテン系のお兄さんにはいないタイプなのでこれからの我が社での活躍が楽しみな社員です。